先日、東京出張の折、久しぶりに食べた『つけそば』。そう、つけ麺じゃなく『つけそば』です。
 
荻窪に本店がある中華そばの一大勢力『丸長』グループ、実は創業者は長野県出身なのです。終戦後の物資不足の頃、都内の多くの蕎麦屋さんが蕎麦粉が手に入らないために米軍放出の小麦粉を使って中華麺を打ち、日本蕎麦のようにつけ汁で食べる形を考案したのが現在のつけ麺の走りだと言われています。信州人のこだわりなのでしょうか、それを『つけそば』と名付けたのが『丸長』。東池袋の有名店『大勝軒』の創業者山岸氏も信州出身、『大勝軒』では『もりそば』と言いますね。
 
さて、私が東京勤務時代に足しげく通っていたのが、『丸長』目白店でした。JR目白駅を出て、新宿方面に歩いて5分ほどの場所にあるお店で、昼時には行列が出来る人気店です。しばらく前に建て替えで休業していましたが、新しくビルが建ち、その1階でまたお店が再開されました。
 
イメージ 1
 
5年ぶりくらいの久々の訪問、新しくなって店が広くなったのかと思ったら、テーブル席が無くなりカウンターのみのレイアウトになっていてビックリ。
 
イメージ 2
 
注文したのは、もちろんこのお店の一番人気メニューのチャーシューやさいつけそばです。普通の大きさの丼につけ汁が入るのがデフォルトなのですが、野菜もチャーシューも尋常ではない量なので、小鉢というメニューもあるんです(お店のメニューには載っていません)。麺の量は中盛、オーダーの仕方は「チャーシューやさいつけ、小鉢の中盛!」と言います(笑)。
 
既に野菜が盛られた鉢にバラチャーシューを山盛りに載せ、そこに酸味の利いた醤油味スープを入れます。麺は茹で上げて水で締めたものを分けて盛り付けるだけ、オーダーして1分で出てきます。汁も熱々と言うわけにはいかないので、そのあたりをこだわる人にはお勧め出来ないのですが、とにかくクセになる美味しさです。そう、麻薬的魅力があります。
 
久しぶりに食べて、またすぐ食べたくなってしまいました。次の出張でも行こうかな?しかし目白に行く用事なんて、たぶん他には全く無いんですけどね(笑)。