イメージ 1
信州の星空 ★星降る里の天文文化★  畑英利著 1985年銀河書房刊
 
「天体写真は良いですね、雨の日でも星が楽しめる」
こう仰ったというのは、野尻抱影先生でしたか・・・。
 
信州は関東・中京からも比較的近く、暗い空がある天体写真撮影に向いた場所が多かった(過去形なのが悲しいですが)ところ。
 
その『信州の星空』を豊富な天体写真と共に、郷土出身の天文家や天体写真家、天文同好会の紹介、観測地や天体撮影の方法までも含めて紹介したゼイタクな本。
 
帯にある『星空の○ッカ』ということば、今は使っちゃいけないんですよね、確か。宗教の聖地を比喩として使用するのはねぇ・・・。
 
表紙写真は、なつかしのウエスト彗星ですね。その上にある大きな★は、どう考えてもいらない気がします。
 
著者の畑英利先生は、小中学校の教師として県内各地で子供たちに星空の素晴らしさを教えて来られた方です。2006年12月号の『月刊天文ガイド』では、長時間露出で日周運動を撮影する
達人として紹介されています。
 
ノルウェー領スピッツベルゲン島で撮影した、露出24時間(!)の日周運動写真では、北極星がぐるりと一周して円を描いています。
 
国内でも、木曽で撮影した12時間超の日周運動写真があり、天文ガイドの表紙になったと思います。
 
実は今回、この本を引っ張り出してきたのは、松本周辺で紹介されている観測場所がなかったか確認しようと思ったからです。
 
しかし、乗鞍高原以外にはありませんでした。
あとは木曽や飯田以南など、ちょいと遠い場所ばかり。
 
双眼鏡片手に、さっと車で30分・・・というような場所があればなぁ、なんて思ったのですが、なかなか難しいようです。